フランスに来てからどうも時間の流れかたが日本と違って、年の区切りも曖昧に感じます。
ゆく年くる年とか駅伝を見ないのが原因かなあ。
というわけで、ここで無理やり区切りをつけるべく、2018年の自分をほめたたえるコーナーを開催したいと思います。
誰得だけど、自分のブログだしいいんです。俺がルールだ。
2018年の良かったこと
好きな仕事だけになった
いつかやめようと思っていたことをやめたらこうなりました。偉業。
といっても今は週に10時間しか働いていないし、この先はやはり別の仕事も探していくけど、この奇跡的な状況をなるったけ維持して発展させたいものです。
劇場や美術館によく行った
文化的な催しになかなか足を運んだ一年でした。
- 東京:歌舞伎座
- 札幌:近代美術館で富嶽三十六景と東海道五拾三次
- パリ:グラン・パレで伊藤若冲、オランジュリーとマルモッタンで印象派、ギメの明治時代展、イヴ・サンローラン美術館など
- マルセイユ:アイウェイウェイ展
ざっと思い出しただけでもけっこう行ってる!いいぞいいぞ。
物欲が減った
フランスでもだいぶ生活用品が揃ってきたのか、あまりあれこれ欲しいと思わなくなりました。
服もある分を使い切ってからでいいかなという感じで、最近はおじいちゃんの形見のカシミアのセーターばかり着ています。
サイズが多少大きいことによる美的な問題は、おじいちゃんとの美しい思い出で相殺しています。
iPadを導入した
MacBook Airにお茶をこぼしたことをきっかけにiPadに乗り換えました。
乗り換えきれていない部分(PhotoshopとIllustrator)はとりあえず人のパソコンに寄生しています。
iPadでKindleアプリが使えることで、Kindleでは読みにくかった仏像図鑑なんかも読めるようになったことがすばらしいです。
タブレットなんていらないと思ってたけどすごく便利でした。ほんとすみませんでした。
石垣島に行った
夏休みに石垣島に行き、ゆったりした暮らしとおいしい料理と北海道とは全然違う自然を満喫しました。
偶然見られた「豊年祭」が衝撃的で、これは本当によかった。
普段都会に住んでいる人には特におすすめです。
ヨガをやってみた
石垣島で一度、それからパリでも12月に一度、ずっとやってみたかったヨガのコースをとってみました。
マインドフルネスとかシェイプアップってなんかいいですよね、ぐっときますよね。
いい感じだったので、ヨガマットを買って続けようと思います。
歯を白くした
フランスでは歯の詰め物をセラミックにするのも保険が効くので、銀歯を白くしました。
小さなことではあるけど、ずっとやりたかったので、ものすごくうれしい。
2019年の目標
書いているうちに、2018年は案外うまくやった年のような気がしてきました。
2019年も「やりたいことやってやりたくないことやらない」という基本方針をぎりぎりまで遵守して暮らしていこうと思います。