フランス人のおしゃれな生活の秘訣(art de vivre)についてのレポート
最近、フランス人の生活がどうして素敵に見えるのか、ちょっとわかってきたんですよ! フランス人の家ってインテリアのセンスがよくて、生活のしかたにもセンスがある感じがしますよね? 運のいいことに、私のまわりはセンスのいいフ…
最近、フランス人の生活がどうして素敵に見えるのか、ちょっとわかってきたんですよ! フランス人の家ってインテリアのセンスがよくて、生活のしかたにもセンスがある感じがしますよね? 運のいいことに、私のまわりはセンスのいいフ…
フランス社会の階層っぽい点について、これまでそんなに気にせずに生きてきました。 なにしろ自分が一億総中流社会だった頃の日本に生まれ育ち、そのうえしがらみ少なめの北海道民、さらに札幌圏の新興住宅地という、世の中の階層を感じ…
日本人はわりと生卵を食べますよね。 「卵かけご飯!」 「月見つくね!」 とかいって。 それをフランス人にやると嫌がられることが大半なので、 「フランス人は生卵食べるのが嫌なんだなあ」 と思っていたのです。 まあ、サルモネ…
現地に住んでいても言語化の難しい「パリジェンヌのスタイル」ですが、そこをかなり解決してくれる本を見つけました。 イネス・ド・ラ・フレサンジュの『La Parisienne』です。 日本語だと『大人のパリ イネスのおしゃれ…
フランスの「黄色いベスト」デモのニュースが日本でも報道されているようで、友だちから安否確認メッセージをもらいました。 たしかにパリ(の一部)は燃えているらしいですが、私とその周辺は平常運行です。 「黄色いベ…
フランス人パートナーと付き合うにあたり、大切なことを発見しました。 フランス人は「パートナーにいつでも味方でいてほしい」と思っている! ・・・当たり前ですか? でも、たぶん、思った以上にそうだと思うんですよ。 いったいフ…
バカンス明け、パリはこんがり日焼けしたパリジャンとパリジェンヌでいっぱいになります。 そんなフランス人を見ていて、 「日焼けしていても妙に顔色が明るいなあ」 と思っていたんですよね。 普通、日焼けをすると肌の色のトーンが…
フランス人としばらく日本国内を旅行しましたが、毎度毎度、宿泊先で問題になることがありました。 ベッドサイドのランプがない! ホテルに泊まればありますが、民泊などの宿泊先にはあまりないんですよね。 今まであまり気づかなかっ…
日本だと、食卓を拭くのは台拭きですよね?うちだけじゃなくてみんなそうですよね? 私はフランスに行くまで、それが世界共通の文化のように思っていました。というか、他のやりかたがあるなんて予想だにしておりませんでした。 そこで…
フランスではデザートを食べるとき、小さなフォークを使いません。 ではなにを使うのかというと、 小さなスプーン 普通サイズのフォークとナイフ のどちらかです。 本当にちょっとしたことですが、しかし確実に存在する違いなので、…
フランス人と買い物をしていると、ちょくちょく 「C’est cher pour ce que c’est」 というフレーズを耳にします。 「そのものに対して値段が高い」 という感じの意味です。 フ…
物件情報を見るのが好きです。 ときどきSeLogerというサイトで不動産探しをして、引っ越しのことを想像します。 今の家もなかなか趣があるし可愛いんだけど、あと10年以内にはたわんでる屋根が崩壊すると思う。 そうしたらど…
日本滞在中、同居人のことを「夫です」と人に紹介したことは一度もありません。 しかし一定の年代を超えると「パートナー」は「夫」に自動変換されるらしく、同居人は私の「ご主人」扱いです。 一応わざと結婚してないんだけど、面倒な…
フランス人歩行者って信号を守らないですよね。 赤でもどんどん渡ります。 車が来なければ当然渡り、来ていても止まってくれそうだと思えばやはり渡り、交差点でも、交差点でなくても、自分の渡りたいところでとにかくできるだけ渡りま…
同居人のフランス人がバカンスで日本に来ました。 日本が楽しくて楽しくて、同居人はめそめそしながらフランスへ帰って行きましたが、途中でもめました。 向こうも日本人と日本語に囲まれて疲れたと思うけど、こちらにとっても日本語の…
マルシェでいちごを買ってきました。 とても甘いというわけではなかったので、いっそタルトにしてみようと思い立ち、クックパッドを見つつ作業していたのですが 「あれ、うちのタルト型、レシピのより全然大きい」 と生地を型に延ばす…
国が変われば子育ても変わるもので、フランスの子どもの育ち方は日本とけっこう違います。 このままフランスにいたらそれが当たり前になってしまうかもしれないので、違うなあと思える今のうちにメモしておこう。 1. …
9月に入り、日本の皆様におかれましてはそろそろ天高く馬肥ゆる秋の気配をお感じのことと思います。 現在の季節を「夏の終わり」という人もいれば「秋のはじめ」という人もいると思いますが、フランスでは 「今日までは春!明日からは…
フランスに住みはじめてから、シュタイナー学校についていろいろと情報が入ってくるようになりました。 というのも、同居人がシュタイナー学校出身で現在も授業をもっていたり、私のまわりはどうもフランスのシュタイナー学校出身者が多…
ある日同居人に、「フランス人女性とのお付き合いってどんな感じ?」と聞いてみたんです。 付き合ってみたいわけではないんですけど、ちょっと後学のために。 フランス人ってやっぱり気が強いのかなとか、女性らしくてセクシーなのかな…