フランスの大学院、二年目前期で勉強したこと
前期の課題を出し終わりました!たぶん単位は全部取れた! ということで、フランスでの大学院生生活が二年目に入りました。というか、後期は授業数が減るので、年間で受ける授業の半分以上が終了しました。 今年はなんといっても修士論…
前期の課題を出し終わりました!たぶん単位は全部取れた! ということで、フランスでの大学院生生活が二年目に入りました。というか、後期は授業数が減るので、年間で受ける授業の半分以上が終了しました。 今年はなんといっても修士論…
大学院一年目がたぶん終わりました。 「たぶん」というのは、自分のわかる範囲では落とした科目もないし必修セミナーも全部受けてるんだけど、万一初見殺しみたいな罠に引っかかっていたら、ということを一応心配しているからです。早く…
かなり前に『フランス人女性が今の権利と自由を獲得するまで』という投稿をしたのですが、この弱小ブログにおいてこの記事が意外と読まれているようです。女性の権利について興味がある方が、なんやかんや(=検索)でたどり着いてくださ…
世はまさに世紀末!フランスはすでに外出制限開始から36日が経過しました。 日本の家族と友だちに心配してもらっているものの、個人的には引きこもり体質なのですごく楽しいです。 日本語のニュースも毎日見てるのですが、フランスの…
12月5日からのストライキで交通手段が減りに減り、前期の授業はなし崩し的に終了しました。 学校に行っている間はなにがなんだかわかっておりませんでしたが、思うに、生うに、今学期はフランス的「テクストの読み方」を勉強した感じ…
無駄に時効警察風です。新シリーズ見たいなー。 それはそうとして、タイトルはいちおう大学院の授業で思ったことの反映です。 もともと取る気はなかったのに、指導教官の先生が勧めてくれた現代文学の授業がおもしろくて 、テクストの…
しばらくブログをほっぽっていたのですが、そのあいだに大学院生になりました。 フランス滞在も通算およそ4年になり、今後のことをつらつら考えるにつけ「精神的にも経済的にも自立しないとフランスでの人生が楽しめない」という結論に…
この頃、日本にいる男友だちに思いがけず子どもができて、どうも男の子らしいと喜んでいました。 「男どうしのほうがいろいろなことを共有しやすそう」ということですが、彼いわく私は「女の子なのに山菜採りもするしゲームもするよね」…
leboncoinというフランス人御用達売買サイトで中古カメラを買いました。 結果的にそのカメラは初期不良(?)のためにお返しすることになりましたが、その際の心がまえや連絡のとりかたが日本と全然違ってとても勉強になりまし…
最近、ニュースの仕入れかたを変えました。 自分の語学力が一定の水準に達したこともあり、このごろは外国語でもいろいろ調べています。 そうすると本当に、世界が広がったような気がします。 海外メディアの記事の大意がつかめるよう…
簡単な女子大ランキングとか、媚薬入りブラウニーのレシピとか、すごい世の中ですねぇ。 しっかし発表する前に誰か気づかないもんかね・・・と思いますけど、案外気づかないみたいですね。 ところで外国でも性差別的な表現はありますし…
世の中、結婚するのが当たり前ではなくなってきてるみたいですね。 「必ずしも結婚する必要ない」7割近くに NHK調査 結婚することについて「必ずしも必要はない」と考える人の割合が7割近くに上り、この25年間で最も高くなった…
昨年ぐらいからよくTwitterを見るようになりました。 日本のニュースは役に立たないことも多いので、Twitterで検索したほうが知りたいことをピンポイントで見つけられたりするんですよね。 そうこうしている間に炎上も目…
「いつか日本に帰りたいか問題」 というのが、ときどき在仏日本人の話題にのぼったりします。 最初は「絶対帰るわー」と思っていましたが、最近は「絶対」でもなくなってきて、「そのときによるわー」という感じです。 今思えば、こう…
やっとフランス語がましになってきたので、ぼちぼち就職活動しつつ2019年を迎えました。 最近「仕事」というものについてつらつら考えています。 というのも、「仕事」「仕事探し」についての考えかたを変えたほうがいい気がしてる…
フランスに来てからどうも時間の流れかたが日本と違って、年の区切りも曖昧に感じます。 ゆく年くる年とか駅伝を見ないのが原因かなあ。 というわけで、ここで無理やり区切りをつけるべく、2018年の自分をほめたたえるコーナーを開…
ここ最近、うちではじめて食事したフランス人が二組いるんですけど、 一組目:豚肉は食べない 二組目:肉も魚も食べない という人たちだったんですよ。 ・・・ もう、はじめて来る人のメインディッシュは豆腐! ということで肉や魚…
フランスに住みはじめてから4年ほど経ち、紆余曲折の末、docomoの「電話番号保管」を解約しました。 最近は一時帰国(短くても1ヶ月は帰ります)のたびにmineoで契約していますが、無駄な固定費がかからないので、最初から…
2018年9月6日の明けがた、北海道胆振東部地震に見舞われました。 寝込みに震度5に襲われると死ぬかと思いますね。びっくりしたー。 私の住んでいるところは7日夜まで停電して、地震もさることながら停電も大変でした。 これま…
バカンス明け、パリはこんがり日焼けしたパリジャンとパリジェンヌでいっぱいになります。 そんなフランス人を見ていて、 「日焼けしていても妙に顔色が明るいなあ」 と思っていたんですよね。 普通、日焼けをすると肌の色のトーンが…