日本で働く女性の不利さは個人でどうにかできる範囲を越えてます
かなり前に『フランス人女性が今の権利と自由を獲得するまで』という投稿をしたのですが、この弱小ブログにおいてこの記事が意外と読まれているようです。女性の権利について興味がある方が、なんやかんや(=検索)でたどり着いてくださ…
かなり前に『フランス人女性が今の権利と自由を獲得するまで』という投稿をしたのですが、この弱小ブログにおいてこの記事が意外と読まれているようです。女性の権利について興味がある方が、なんやかんや(=検索)でたどり着いてくださ…
さすがヨーロッパというかパリというか、こちらで暮らしているとクラシック音楽が身近です。 会話にもときどきこうした話題が出てくるのですが、私は完全に門外漢(漢ではない)なのでいつも残念な気持ちになります。古典派、ロマン派、…
経済に無関心な人生を送ってきましたが、それはあまり良くないことのように思えてきました。 私は「人間は自由が大切」とばかりに場当たり的に生きてきましたが、人生にお金の話は必ずついて回るので、経済やお金への理解を深めることな…
今日も今日とてフランス語学習に四苦八苦している同志へ、おすすめ本の紹介です。 Aki Shimazaki著『Mitsuba』 これはフランス語なのに入りこみやすく、展開もスピード感があっておもしろく、日本人のフランス語学…
小林秀雄と岡潔の対談『人間の建設』を読み返しました。 この本を差し上げたい人がいるので、その前に再読しましたが、相変わらず難しい。 でも、対談冒頭にもあるけど、難しいことがおもしろいんですよね。 この本の難…
私もやっぱり強くなりたいし波動拳とか使えるようになりたいじゃないですか。 ということで山口周著『武器になる哲学』を読みました。いやあいやあおもしろかったです。 ハンナ・アーレントの悪の陳腐さが現代日本に強力に現れつつある…
ウメハラ本を読みました。 梅原大吾『勝ち続ける意志力 世界一プロ・ゲーマーの「仕事術」』 世界一のプロゲーマーによる「人生の攻略本」というキャッチコピーには笑いましたが、たしかにすごかった。 梅原大吾さんと…
最近、ニュースの仕入れかたを変えました。 自分の語学力が一定の水準に達したこともあり、このごろは外国語でもいろいろ調べています。 そうすると本当に、世界が広がったような気がします。 海外メディアの記事の大意がつかめるよう…
内田樹著『寝ながら学べる構造主義』を読んでいて、自分が構造主義っぽい考えかたをしていたことを発見しました。 「これは本当に当たり前なのかな」と疑問に感じたとき、私は「これは他の地域でもそうだろうか?」「これは違う時代でも…
現地に住んでいても言語化の難しい「パリジェンヌのスタイル」ですが、そこをかなり解決してくれる本を見つけました。 イネス・ド・ラ・フレサンジュの『La Parisienne』です。 日本語だと『大人のパリ イネスのおしゃれ…
食にまつわる本が好きでよく読みます。 だいたいはエッセイですが、小説で好きなのは『デザートはあなた』という森瑤子さんの本。 料理上手な主人公・大西俊介が、毎回違う女性を手料理でおもてなしするという短編の集まりで、 料理が…
プラハへ行ったときは「ここが米原万里さんがソビエト学校に通った街か」と思って感慨深かったものです。 米原万里さんは通訳者としても知られていますが、本がすごく面白いんですよね。エッセイも小説もはずれなし。 通訳者って、ふた…
ミニマリスト的考えかたが好きなもので、『フランス人は10着しか服を持たない』を読んでみました。 この本が売れた影響で、日本の友だちや知り合いに 「フランス人って本当に10着しか持ってないの?」 と聞かれたこともありました…
堀江貴文さんの本をはじめて読みました。 『すべての教育は「洗脳」である~21世紀の脱・学校論~』というタイトルです。 自分が思っていたことがまさに題名になっていたので、これはと思ってKindleで購入しました。 私はわり…
前に読んでからしばらくたっていた本を読み返しました。 田辺保著『フランス語はどんな言葉か』です。 この本はパリにブックオフがあった頃に買ったんですよね。 著者のことも何も知らずに、タイトルに惹かれて買ってみたのですが、こ…
友だちが本を貸してくれました。 今までまったく存じあげなかったのですが、戸塚真弓さんという方の本で、『じゃがいもびいき』『パリからのおいしい話』『パリの学生街 – 歩いて楽しむカルチェ・ラタン』の3冊。 フラ…
(画像はシンプルライフを送っていると思われる犬です) 少し前に、日本では「フランス人は10着しか服を持たない」という本が売れましたよね。 その前にフランスでも、日本をお手本にした、ミニマルなライフスタイルを提案する本が売…
もうそろそろ、フランス語を読むことを習慣にしないと語学力が頭打ちになる感じがします。 ということで、Fnac(フランス人御用達の書店兼電気屋さんみたいなお店)で本を物色してきました。Olivier Magny著『DESS…
杉江弘さんによる『乗ってはいけない航空会社』という本を読みました。いやあいやあ勉強になりましたよ! 巻末の「本当のエアラインランキング(安全度)トップ」「本当のエアラインランキング(安全度)ワースト」は、航空券をとるとき…
Amazonでついつい本を買って読んでしまいます。日本語大好き! 最近Kindle日替わりセールで買ったのは、ソレン・ゴードハマー著『シンプル・ライフ 世界のエグゼクティブに学ぶストレスフリーな働き方』です。これは読んで…