フランス人が結婚しない理由についてわかってきたこと
「事実婚」「フランス婚」という言葉が流行ったように、フランス人の結婚の考えかたは日本人にとって興味深いトピックです。 というのも、 そもそも結婚するカップルが少ない だから婚外子のほうが多い 離婚率が高い 何歳になっても…
「事実婚」「フランス婚」という言葉が流行ったように、フランス人の結婚の考えかたは日本人にとって興味深いトピックです。 というのも、 そもそも結婚するカップルが少ない だから婚外子のほうが多い 離婚率が高い 何歳になっても…
北海道で山菜採りときのこ採りの愛好者であった私ですが、フランスでもルイ14世の森できのこ狩りに行く機会を得ました。 とくに話題に出してアピールしたわけでもなく、まったくの偶然です。ルイ類は友を呼ぶとはこのことなり。 どさ…
「制服でベッドに乗らない」ことが、ネット記事で潔癖性カテゴリーに入っていました。 嘘だ。だって制服の汚さったらないよー。 という感覚は日本にいたらそれほどおかしくないと思うんですけど、フランスに来たらもうそれ以前の問題が…
フランスの高校(リセ)には哲学の授業があります。 通常は最後の一年で履修するので、日本で考えると高校3年生ですね。通常と書いたのは、私学など二年間授業をするところもあるらしいということで。 どちらにしろ、フランスでは高校…
日本の本屋さんで見かけて気になっていた『パリのマダムに生涯恋愛現役の秘訣を学ぶ』という本を読みました。 どうしてこの本が気になっていたかというと、 フランス人の友だちはいても、案外その親は外国人だったりする 芸術家だとか…
海外を拠点に生活していると、どうやって日本の本を読むかが問題になってきます。 おもな問題点は、 本を持っていくときの重さ 持って行ったあとの保管場所 不要になったときの処分 といったところです。そこで、これらの問題を解決…
2014年の9月から、ソルボンヌ・ヌーヴェル(パリ第3大学)のDULFというフランス語コースをとっています。 文明講座の情報はいろいろ出てくるけどソルボンヌ・ヌーヴェルの情報は少ないなと思っていたので、どんなだったかを書…
フランスに住みはじめて1年ちょっとが過ぎました。 フランス語力ゼロで渡仏したので、現在のフランス語力はまだまだ迷いの森状態です。 ただ順調に勉強はしていますので、上達レポートをお送りしたいと思います。 初心…
ワーキングホリデーでフランス滞在半年が過ぎたころ、今後の滞在許可証について考えはじめました。 ただの同棲カップルでは滞在許可証をもらえない。とはいえ結婚はあんまり趣味じゃない。 というわけで、「とりあえずパックスいっとく…
しばらくパリで生活して、いろいろなパリジェンヌを見ました。 その結果わかったのは、素敵なパリジェンヌが共通して持っているのは財力でもなく持って生まれたルックスの良さでもなく、「センスの良さ」であるということです。 服のセ…
フランスに住みはじめてから、定期的にブルターニュに滞在しています。 しかし行く前はブルゴーニュとブルターニュの区別もついていないていたらく。 ブルゴーニュはワインのほうで、ブルターニュはシードル(りんごの発泡酒)のほうで…
ソルボンヌ・ヌーヴェル(パリ第3大学)には、大学に付属してDULFというフランス語コースがあります。 受け入れ人数が少なく、入るまでの手続きも4ヶ月かかり、 ネットで仮登録して、 書類を送って本登録して、 クラス分けテス…
アラブのお菓子はパリに来てはじめて知りました。 アーモンド、ピスタチオ、くるみ、ひよこ豆、はちみつあたりが原料として多く、日本の繊細なお菓子とはまたちがって、これはこれでくせになるおいしさです。 パリでおいしいと思ったお…