「フランスは階層社会なのか」問題についての雑感
フランス社会の階層っぽい点について、これまでそんなに気にせずに生きてきました。 なにしろ自分が一億総中流社会だった頃の日本に生まれ育ち、そのうえしがらみ少なめの北海道民、さらに札幌圏の新興住宅地という、世の中の階層を感じ…
フランス社会の階層っぽい点について、これまでそんなに気にせずに生きてきました。 なにしろ自分が一億総中流社会だった頃の日本に生まれ育ち、そのうえしがらみ少なめの北海道民、さらに札幌圏の新興住宅地という、世の中の階層を感じ…
日本人はわりと生卵を食べますよね。 「卵かけご飯!」 「月見つくね!」 とかいって。 それをフランス人にやると嫌がられることが大半なので、 「フランス人は生卵食べるのが嫌なんだなあ」 と思っていたのです。 まあ、サルモネ…
フランス人パートナーと付き合うにあたり、大切なことを発見しました。 フランス人は「パートナーにいつでも味方でいてほしい」と思っている! ・・・当たり前ですか? でも、たぶん、思った以上にそうだと思うんですよ。 いったいフ…
バカンス明け、パリはこんがり日焼けしたパリジャンとパリジェンヌでいっぱいになります。 そんなフランス人を見ていて、 「日焼けしていても妙に顔色が明るいなあ」 と思っていたんですよね。 普通、日焼けをすると肌の色のトーンが…
フランス人としばらく日本国内を旅行しましたが、毎度毎度、宿泊先で問題になることがありました。 ベッドサイドのランプがない! ホテルに泊まればありますが、民泊などの宿泊先にはあまりないんですよね。 今まであまり気づかなかっ…
日本だと、食卓を拭くのは台拭きですよね?うちだけじゃなくてみんなそうですよね? 私はフランスに行くまで、それが世界共通の文化のように思っていました。というか、他のやりかたがあるなんて予想だにしておりませんでした。 そこで…
フランスではデザートを食べるとき、小さなフォークを使いません。 ではなにを使うのかというと、 小さなスプーン 普通サイズのフォークとナイフ のどちらかです。 本当にちょっとしたことですが、しかし確実に存在する違いなので、…
フランス人と買い物をしていると、ちょくちょく 「C’est cher pour ce que c’est」 というフレーズを耳にします。 「そのものに対して値段が高い」 という感じの意味です。 フ…
ミニマリスト的考えかたが好きなもので、『フランス人は10着しか服を持たない』を読んでみました。 この本が売れた影響で、日本の友だちや知り合いに 「フランス人って本当に10着しか持ってないの?」 と聞かれたこともありました…
フランス人歩行者って信号を守らないですよね。 赤でもどんどん渡ります。 車が来なければ当然渡り、来ていても止まってくれそうだと思えばやはり渡り、交差点でも、交差点でなくても、自分の渡りたいところでとにかくできるだけ渡りま…
同居人のフランス人がバカンスで日本に来ました。 日本が楽しくて楽しくて、同居人はめそめそしながらフランスへ帰って行きましたが、途中でもめました。 向こうも日本人と日本語に囲まれて疲れたと思うけど、こちらにとっても日本語の…
もうそろそろ、フランス語を読むことを習慣にしないと語学力が頭打ちになる感じがします。 ということで、Fnac(フランス人御用達の書店兼電気屋さんみたいなお店)で本を物色してきました。Olivier Magny著『DESS…
国が変われば子育ても変わるもので、フランスの子どもの育ち方は日本とけっこう違います。 このままフランスにいたらそれが当たり前になってしまうかもしれないので、違うなあと思える今のうちにメモしておこう。 1. …
先日旅行に来た友だちは、パリの街並みに感動して「うらやましい、私も飽きるまで住んでみたい」と言って帰っていきました。 でも住んでみたら大変なことも多くて、銀行も役所も仕事ぶりがどうかしてるし、お店のサービスも世紀末的で …
「事実婚」「フランス婚」という言葉が流行ったように、フランス人の結婚の考えかたは日本人にとって興味深いトピックです。 というのも、 そもそも結婚するカップルが少ない だから婚外子のほうが多い 離婚率が高い 何歳になっても…
「制服でベッドに乗らない」ことが、ネット記事で潔癖性カテゴリーに入っていました。 嘘だ。だって制服の汚さったらないよー。 という感覚は日本にいたらそれほどおかしくないと思うんですけど、フランスに来たらもうそれ以前の問題が…
日本の本屋さんで見かけて気になっていた『パリのマダムに生涯恋愛現役の秘訣を学ぶ』という本を読みました。 どうしてこの本が気になっていたかというと、 フランス人の友だちはいても、案外その親は外国人だったりする 芸術家だとか…