有名パティシエ、シリル・リニャックの素敵なケーキ

有名パティシエ、シリル・リニャックの素敵なケーキ

シリル・リニャック(Cyril Lignac)にケーキを買いに行きました。

お友だちの家で一緒に食べるのです。

 

同居人は相変わらず、

「パティスリーはやはりピエール・エルメにとどめをさす、シリル・リニャックはテレビでの露出が激しすぎて下品だ」

とかなんとか言ってますが、華麗にスルーして16区のChaillotにあるお店へc’est parti !

 

スポンサードリンク

洗練された包装

お店はすっきりエレガント系で、ケーキはどれもこれも美しいです。

さらに、この日接客してくれたお兄さんがとにかくすばらしく、あんまり愛想が良くてこちらが恐縮してしまう。

 

箱と紙袋は洗練されたホルスタイン感ゲフンゲフン

今回の箱の中身はこちらです。

右上から時計回りに、タルトオシトロン、エクレアキャラメル、エキノックス。

 

味が一番大事

大切に抱えてお友だち宅に着き、半分ずつにしてお皿に取り分けました。

さっそくティータイムスタートです。

 

結論から申し上げますと、おいしかった順は満場一致で

  1. タルトオシトロン
  2. エキノックス
  3. エクレア

となりました。

 

タルトオシトロン

見た目が斬新でびっくりだし、レモンのクリームが甘すぎず重すぎず、バランスが良いです。

個人的にはタルトオシトロンは、タルト生地のさくさく感と、レモンのクリームの甘さと酸っぱさのバランスが重要です。

これはその点良い感じ。

 

エキノックス

ここのスペシャリテのようです。

バニラ風味のクリームの中に、ビスケットに乗ったキャラメルが入っています。

全体的にとてもクリーミーでおいしいのですが、濃厚すぎて半分でもちょっと飽きるかな、私は。

 

エクレア

友だちいわくクリームがちょっと濃すぎだそう。

私は生地がもっとさくさくでもいい派でした。

エクレアに関しては、ルーアンのYvonneというお店のものをときどき食べるのですが、さくさくした生地がおいしくて、私にとっての理想形は今のところそれなのです。

 

食べ比べは楽し

はじめてのシリル・リニャックは、タルトオシトロンがおいしい!という結果になりました。

 

しかし小さなケーキ3個でも、ずいぶん立派な素材の箱と袋がついてくるものですね。

ケーキ代にいろんなものが入ってんのなとか、毎回この包装だと資源の消費すごいなとか思ったことも事実。

話題のパティスリーにとって、デザインや雰囲気がどれほど大切であるかを思い知らされました。

 

とかなんとかいいつつ、次はお友だちとどこのお菓子を食べようかな。

 

スポンサードリンク
スポンサードリンク