フランス人のおしゃれな生活の秘訣(art de vivre)についてのレポート
最近、フランス人の生活がどうして素敵に見えるのか、ちょっとわかってきたんですよ! フランス人の家ってインテリアのセンスがよくて、生活のしかたにもセンスがある感じがしますよね? 運のいいことに、私のまわりはセンスのいいフ…
最近、フランス人の生活がどうして素敵に見えるのか、ちょっとわかってきたんですよ! フランス人の家ってインテリアのセンスがよくて、生活のしかたにもセンスがある感じがしますよね? 運のいいことに、私のまわりはセンスのいいフ…
いや自分でもびっくりしましたね。デボラ様なんか完全にネタキャラだと思ってましたよ。 ドラゴンクエスト5はSFCでそれなりにやり込んだせいかオリジナル版に愛着があったので、もともとリメイク版は「デボラ?すごろく場?名産品?…
前期の課題を出し終わりました!たぶん単位は全部取れた! ということで、フランスでの大学院生生活が二年目に入りました。というか、後期は授業数が減るので、年間で受ける授業の半分以上が終了しました。 今年はなんといっても修士論…
2018年9月に発給された滞在許可証(titre de sejour、vie privée familiale)の更新手続きに行ってきました。 その結果、今回も無事に更新ができたので、 滞在許可証更新までの道のり 予約の…
大学院一年目がたぶん終わりました。 「たぶん」というのは、自分のわかる範囲では落とした科目もないし必修セミナーも全部受けてるんだけど、万一初見殺しみたいな罠に引っかかっていたら、ということを一応心配しているからです。早く…
フランスは3月16日から5月10日まで外出制限が実施されていましたが、5月11日に解除されました。そこからは段階的にもろもろの制限も解除中です。学校とかお店の営業とか長距離の移動など。 パリ圏もレストランやカフェの営業が…
外出制限中にFinal Fantasyをアプリで2本クリアしました。これでFF1からFF9まで、FF3以外はひととおり手をつけたことになります。 子どもの頃は天野絵が怖くてドラクエのほうに親近感を持っていましたが、最近は…
かなり前に『フランス人女性が今の権利と自由を獲得するまで』という投稿をしたのですが、この弱小ブログにおいてこの記事が意外と読まれているようです。女性の権利について興味がある方が、なんやかんや(=検索)でたどり着いてくださ…
さすがヨーロッパというかパリというか、こちらで暮らしているとクラシック音楽が身近です。 会話にもときどきこうした話題が出てくるのですが、私は完全に門外漢(漢ではない)なのでいつも残念な気持ちになります。古典派、ロマン派、…
映画ってどうも長時間拘束感があって面倒くさいのですが、最近は時間にゆとりがあるのでやまだかつてないペースで見ています。 ヒッチコックとかトリュフォーとかも見てますけど、とくに良かったのはモンティ・パイソンですね!(なぜそ…
世はまさに世紀末!フランスはすでに外出制限開始から36日が経過しました。 日本の家族と友だちに心配してもらっているものの、個人的には引きこもり体質なのですごく楽しいです。 日本語のニュースも毎日見てるのですが、フランスの…
12月5日からのストライキで交通手段が減りに減り、前期の授業はなし崩し的に終了しました。 学校に行っている間はなにがなんだかわかっておりませんでしたが、思うに、生うに、今学期はフランス的「テクストの読み方」を勉強した感じ…
無駄に時効警察風です。新シリーズ見たいなー。 それはそうとして、タイトルはいちおう大学院の授業で思ったことの反映です。 もともと取る気はなかったのに、指導教官の先生が勧めてくれた現代文学の授業がおもしろくて 、テクストの…
フランスでの修士課程が始まって2週間が経ちました。 この環境が当たり前になって忘れてしまう前に、雑感をいくつか書き留めておこうと思います。 ルールを理解することがすでに勉強 大学院生活、いろいろと翻弄されて…
しばらくブログをほっぽっていたのですが、そのあいだに大学院生になりました。 フランス滞在も通算およそ4年になり、今後のことをつらつら考えるにつけ「精神的にも経済的にも自立しないとフランスでの人生が楽しめない」という結論に…
フランス社会の階層っぽい点について、これまでそんなに気にせずに生きてきました。 なにしろ自分が一億総中流社会だった頃の日本に生まれ育ち、そのうえしがらみ少なめの北海道民、さらに札幌圏の新興住宅地という、世の中の階層を感じ…
ジャック・ジュナン(JACQUES GENIN)のサロン・ド・テに行ってきました。 私は素敵なパティシエやショコラティエなどほとんど知らないで生きているのですが、そのあたりいろいろ知っているお友だちが 「ぜひここのミルフ…
経済に無関心な人生を送ってきましたが、それはあまり良くないことのように思えてきました。 私は「人間は自由が大切」とばかりに場当たり的に生きてきましたが、人生にお金の話は必ずついて回るので、経済やお金への理解を深めることな…
最近、フランスではじめて靴を買いました。 靴が合わないと帰宅以外のことを何も考えられなくなるので、日本で買ったものを使い倒したり帰国時に買ったりしていたのですが、そろそろフランス生活も長くなってきたので探してみました。 …
この頃、日本にいる男友だちに思いがけず子どもができて、どうも男の子らしいと喜んでいました。 「男どうしのほうがいろいろなことを共有しやすそう」ということですが、彼いわく私は「女の子なのに山菜採りもするしゲームもするよね」…