日本滞在中、同居人のことを「夫です」と人に紹介したことは一度もありません。
しかし一定の年代を超えると「パートナー」は「夫」に自動変換されるらしく、同居人は私の「ご主人」扱いです。
一応わざと結婚してないんだけど、面倒なこと言うのもアレだしそこはさらっと流しておこう。
実際ただの同棲相手かっていうと…パックスしてるし。「夫ではないけど公式なパートナーです」って、日本で言っても意味がわからないですもんね。
というなんだかよくわからないパックスについて、法律面や締結数などを、結婚と比べてみようと思います。
パックスとは
在フランス日本国大使館のページによると、「パックス(PACS、連帯市民協約)」とは
性別に関係なく,成年に達した二人の個人の間で、安定した持続的共同生活を営むために交わされる契約のことです。
とあります。
今のフランスでは同性婚ができますが、パックスはそれができなかった時代に「同性カップルも公式なパートナーとしての権利を行使できるように」と作られた制度だそうです。
パックスと結婚の違い
とはいえ、パックスと結婚はもちろん違うので、どんなところが違うのか調べてみました。
(参考サイト:ooreca, Pacs vs. mariage : que choisir ?)
むすぶとき
- パックスのほうが手続きが簡単で、書類を揃えて裁判所などに提出して署名をすれば終わりです。
結婚は書類の準備に加えて、役所で事前に告示があったり、首長立ち会いのもと挙式が必須だったりします。
解消するとき
- パックスは、ほとんどお金もかからずあっという間に解消できます。
離婚するにはお金も時間もかかります。 - 不貞行為は、パックスの場合は解消の理由になりません。
結婚の場合は相手に離婚を求める理由になります。 - 子供のいない状態でパックスを解消した場合、金銭的な義務は発生しません。
離婚の場合は、慰謝料の規定はなかなかに体系的です。
税金の申告
- パックスも結婚も、カップルで税金の申告ができるので、税制上のメリットがあります。
養子について
- パックスのカップルは養子をとることができません。
結婚しているカップルは養子を迎えることができます。
片方が死亡のとき
- パックスの場合、パートナーが亡くなっても相手の年金は受け取れません。
結婚の場合、残された配偶者は亡くなった配偶者の年金のおおよそ半分を受け取れます。 - パックスも結婚も、亡くなった配偶者・パートナーからの相続に関して、相続税は免除されます。
- パックスも結婚も、住居の賃貸契約は、残された配偶者・パートナーに自動的に引き継がれます。
パックスと結婚の締結数
実際、フランスでパックスと結婚の割合はどの程度なんでしょう。
Insee(フランス国立統計経済研究所)のページから「結婚・パックスの締結数」グラフを拝借してみました。
グラフの色分けは以下の通りです。
【同性間のパックス/異性間のパックス/同性間の結婚/異性間の結婚】
グラフは2017年版ですが、2016年のデータはまだ完全でないようです。
パックスもだんだん増えてきていますが、まだ結婚のほうが多いですね。
まとめ
パックスでも法律的にはいろいろと優遇されるし、なんといっても手続きが楽で気分も自由です。
結婚は義務が重くて手続きも大変だけど、そのぶんパックスよりもメリットは多いです。
外国人目線だと、結婚しているほうが滞在許可証もとりやすいし、フランス国籍の取得もしやすいですしね。
ということで、フランスでは
- パックスする
- 結婚する
- まずパックスしてみて、いけそうだったら結婚する
- どちらもしない
の中から、それぞれのスタイルに合ったものを選んでいます。
コメント