『働く女子の運命』の不利さは個人でどうにかできる範囲ではない

かなり前に『フランス人女性が今の権利と自由を獲得するまで』という投稿をしたのですが、この弱小ブログにおいてこの記事が意外と読まれているようです。

女性の権利について興味がある方が、なんやかんや(=検索)でたどり着いてくださっているようです。

あれから時は過ぎ、橋の下をたくさんの水が流れました。

最近は大学院に行ったりしてあのころより少し知識も増えたので、ちょっとそのあたりについて書きたいと思います。

というか、濱口桂一郎著『働く女子の運命』をまだお読みでなければぜひお読みください。

日本で女性が不利な目にあっている原因の構造がよくわかります。

スポンサードリンク

特殊な日本型雇用システム

この本についての私の理解をざっくり書くと、日本の雇用は「終身雇用」と「年次昇給」がまず特殊であり問題です。

これはとどのつまり、

「流動性の低い雇用市場で、男性が同じ企業にずっと勤めることを前提に、彼らが妻子を自分の給料だけで養えるように賃金を年次で上げていく」

というシステムです。

この日本に特有の雇用システムがいろいろな問題を生み出しているというわけですね、どうもこれは。

日本型雇用システムの問題点

日本では女性がそもそも雇用市場で不利な立場に置かれていて、個人の努力でどうにかできる範囲を越えていることがたくさんあります。

しかし、なんだかこのシステムは女性だけじゃなくて働く人全般にとって不合理なのではないかという気がしてきましたよ。

以下、本を読んでわかった点です。

不合理①女性の活躍を妨げる

のっけから大ショックな事実ですが、日本の雇用システムは「男性が妻子を自分の給料だけで養えるように」設計されているので、女性に男性と同じ賃金を支払うことはハナから想定されていません。えーっ!

そもそも、女性が結婚で退職することをあらかじめ織り込んで作られたのがこのシステムです。

そういうわけでスタート時点ですでに不利なのですが、結婚や出産や夫の転勤や介護等で退職するとさらに不利になります。

雇用市場に戻っても相変わらず男性と同じ賃金体系には乗れないばかりか、正社員の仕事が見つからずに非正規やパートで働くことになる場合も多々です。

ついでに言うと、男性は年功序列で賃金を上げていかないといけないので、企業は男性優先で能力が上がるようなポストにつけたり研修を受けさせたりします。

不合理②労働と対価の関係がフェアでない

年次昇給というのはそもそもの目的が「男性が妻子を養えるように、少しずつ給料を上げていこう」というところから始まっているので、端的にいうと職業能力以前に昇給が前提になっています。

ということは、このシステムを採用しているかぎり、同一労働同一賃金にはなりません。

同じ仕事をしていても勤続年数が長い人が高い賃金をもらうことになります。

そのうえ、すぐれた専門能力を持っていても、転職して勤続年数がリセットされると能力に見合った賃金が得られない、ということが起こります。

派遣とかアルバイトに至ってはそもそも昇給自体がほぼないですよね、正社員と同じ仕事をしたとしても。

不合理③男性も犠牲を強いられる

日本の企業の多くは、専門能力基準で人を雇うのではなく、会社のメンバーとして人を雇います。

とりあえず入社して配属はあとで決まります、というアレです。

こういった「メンバーシップ型雇用」の会社では、仕事の能力だけでなく、会社への貢献度というか忠誠度というか、「お気持ち」的な評価の比重が高くなります。

あいつは頑張ってるとか、毎日遅くまでよくやってるとか、なんかそういうアレです。

そういった評価のシステムだと、やはり上長に嫌われたらまずいですし、同僚が残って仕事をしている時に定時で帰るのは勇気がいります(釣りバカのハマちゃんは、だから、あれはファンタジーです)。

日本型雇用システムに巻き込まれると、言いたいことも言えないこんな世の中じゃポイズンになる可能性が高く、俺は俺を騙すことなく生きていこうとすると会社人生はハードモードです。

かといって転職すると勤続年数がリセットされて年次昇給ステータスがふりだしに戻ったり、中途採用組として出世の可能性が制限されたりするという。ポイズン。

日本の雇用システム、変だよ

日本の特殊雇用システムは女性に大変厳しいだけでなく、社内での抑圧的な人間関係とか転職の難しさを考えると男性にも厳しいし、このシステム自体がもう変えないとだめじゃないですか。

私はフランスで求人を見ていてふと、「会社からの家族手当ってフランスにはないなあ」と気づき、「ああ、フランスは専門能力にお金を払ってるからそういうのがないのか」と思い、「じゃ日本のアレって何?」という疑問の渦に巻き込まれていきました。

男性も女性もその他の人も同一労働同一賃金で働いて、家族手当は本来国がやることなんじゃないのかな。

専門能力で採用するのが基本になれば、業界内での人材の流動性が高まって、雇用する側とされる側の立場も少しは対等に近づかないかしら。

とにかく日本はこの不合理なシステムを変えないと、優秀な外国人も一生来ないし、優秀な日本人もできるだけ逃げていくと思うんですけどね?

スポンサードリンク
スポンサードリンク

コメント