フランス生活 【渡仏8年のフランス語力】とフランス生活の適応力の話 フランスに移住してきて、かれこれ8年ぐらいになりました(厳密に言うと、そのうち日本に帰ってる期間が1年半ぐらいはありそうですが)。 そんなこんなで最近はフランス生活もなかなかこなれた感じになってきましたので、久しぶりの【渡仏○年のフラ... 2022.06.20 フランス生活仏語学習
フランス生活 フランスで修士課程終わりました。勉強で人間変わりました。 2021年12月、無事に修士課程が終わりました。 勉強になりましたね。いやあ勉強になりました。それはもう勉強になりました。 年間たったの300ユーロぐらいの登録料だけで学ばせてくれたフランスと、日本の無名地方私大卒から修士課程に... 2022.01.03 フランス生活
フランス生活 フランスの大学院、二年目前期で勉強したこと 前期の課題を出し終わりました!たぶん単位は全部取れた! ということで、フランスでの大学院生生活が二年目に入りました。 というか、後期は授業数が減るので、年間で受ける授業の半分以上が終了しました。 今年はなんといって... 2021.01.07 フランス生活
フランス生活 【滞在許可証更新2020/Antony】必要書類と手続きまとめ 2018年9月に発給された滞在許可証(titre de sejour、vie privée familiale)の更新手続きに行ってきました。 その結果、今回も無事に更新ができたので、 滞在許可証更新までの道のり 予約... 2020.07.31 フランス生活
フランス生活 フランスの大学院一年目後期:論文を書くことの効能 大学院一年目がたぶん終わりました。 「たぶん」というのは、自分のわかる範囲では落とした科目もないし必修セミナーも全部受けてるんだけど、万一初見殺しみたいな罠に引っかかっていたら、ということを一応心配しているからです。 早く最終結... 2020.07.12 フランス生活
フランス生活 はじめてのフランスの大学院、一年目前期で勉強になったこと 12月5日からのストライキで交通手段が減りに減り、前期の授業はなし崩し的に終了しました。 学校に行っている間はなにがなんだかわかっておりませんでしたが、思うに、生うに、今学期はフランス的「テクストの読み方」を勉強した感じです。 ... 2020.01.13 フランス生活
こと 小説は楽しむために読むとは限らないと言っても過言ではないのだ! 無駄に時効警察風です。新シリーズ見たいなー。 それはそうとして、タイトルはいちおう大学院の授業で思ったことの反映です。 もともと取る気はなかったのに、指導教官の先生が勧めてくれた現代文学の授業がおもしろくて 、テクストの読み方が... 2019.10.09 ことフランス生活
フランス生活 フランスではじめての修士課程がはじまって思うこと フランスでの修士課程が始まって2週間が経ちました。 この環境が当たり前になって忘れてしまう前に、雑感をいくつか書き留めておこうと思います。 学内システムを理解することがすでに勉強 大学院生活、いろいろと翻弄されております。... 2019.10.03 フランス生活
こと フランスで大学院生になりました(手続き全部終わってないけど) しばらくブログをほっぽっていたのですが、そのあいだに大学院生になりました。 フランス滞在も通算およそ4年になり、今後のことをつらつら考えるにつけ「精神的にも経済的にも自立しないとフランスでの人生が楽しめない」という結論に達し、 ... 2019.09.18 ことフランス生活
フランス生活 ルパンの活躍したエトルタで日帰り断崖トレッキング ノルマンディーのオンフルールに滞在中、エトルタというところに行ってきました。 ここは独特な形状の断崖が有名で、エトルタびいきの画家にはモネやウジェーヌ・ブーダン、ギュスターヴ・クールベがいます。 作家ではモーパッサンやフ... 2019.03.05 フランス生活
フランス生活 フランス生活で役立つ「問題を客観的に伝えてフェアに解決する」方法について leboncoinというフランス人御用達売買サイトで中古カメラを買いました。 結果的にそのカメラは初期不良のためにお返しすることになりましたが、その際の心がまえや連絡のとりかたが日本と全然違ってとても勉強になりました。 基本的な... 2019.03.02 フランス生活
フランス生活 ノルマンディー地方のオンフルールで観光と海の幸 オンフルールに行ってきました。 ノルマンディーの港町で、作曲家のエリック・サティや画家のウジェーヌ・ブーダンの出身地です。 天気に恵まれてとてもよい二泊三日だったので、さっくり観光レポートをお届けします。 旧港... 2019.03.01 フランス生活
フランス生活 【滞在許可証更新2018/Antony】必要書類と手続きまとめ 2017年4月に発給された滞在許可証(titre de sejour、vie privée familiale)の更新手続きに行ってきました。 その結果、書類が受理されて2年有効の滞在許可証を受け取ったので、経緯についてメモしておこう... 2018.10.12 フランス生活
フランス生活 【免許切替2018/92県】フランス運転免許証の申請手続きまとめ 2018年1月に運転免許証の切り替え手続きをしました。 私は2017年4月にPACSで滞在許可証を取得したので、フランスで運転したければそこから一年以内に日本の運転免許証をフランスのものに切り替えないといけません。 ということで... 2018.09.13 フランス生活
フランス生活 パリジェンヌの日焼け肌に憧れて、セルフタンニングはじめました セルフタンニングローションを買ってみました。 夏になるとパリの人はせっせと日焼け肌づくりに励むわけですが、みんながみんな太陽の下で日焼けをしているわけではありません。 ローションなどを使って「日焼け肌を演出」している人が相当数い... 2018.06.05 フランス生活
フランス生活 準備は早めに。「PACS証明書」の取得方法 PACSするときや、PACSを理由として滞在許可証の申請や更新をするときなどに、 「PACSしているorしていない証明書」 が必要になることがあります。 以前はそれらの証明書をパリで取得できたのですが、2017年の11月か... 2018.03.15 フランス生活
フランス生活 月額2ユーロで携帯電話を持つべくMNPしました フランスで携帯電話のMNPをしてみました。 渡仏したころはわけがわからなかったので、とりあえずSFRという会社で契約していたのです。 このごろは少しずつわけがわかるようになってきたので、安い料金のところに乗り換えました。 ... 2018.03.09 フランス生活
フランス生活 美術館より気軽に楽しめる、マレ地区のおすすめギャラリー パリといえば美術館めぐりですよね。 ルーブルにオルセーにオランジュリーにポンピドゥーセンター、それぞれ楽しいものです。 しかし展示が多くて一日がかりだったり、とにかく人が多かったりして、行くときはある程度元気が必要です。 ... 2018.02.13 フランス生活
フランス生活 フランスの保険のおかげで、いいめがねが安く作れました フランスではじめてめがねを作ったんですよ! めがねは医療器具扱いなので、保険がきくのです。 セキュリテソシアル(健康保険)からの補助は微々たるものですが、ミュチュエル(任意保険)に入っていると、けっこう保険がおります。 日... 2017.05.26 フランス生活
フランス生活 ソルボンヌ・ヌーヴェルのDUEF(語学コースじゃないほう)情報 早いもので、ソルボンヌ・ヌーヴェル(パリ第3大学)の語学コースDULFの後期も、来週で終わりです。 そこで、同大学内でDULFの上級コース的な位置付けである、DUEFはどうなのかという話になりました。 結局行かなかったのですが、... 2017.04.21 フランス生活仏語学習