しほ

雑記

『イネスのおしゃれガイド』に学ぶパリジェンヌスタイル

現地に住んでいても言語化の難しい「パリジェンヌのスタイル」ですが、そこをかなり解決してくれる本を見つけました。 イネス・ド・ラ・フレサンジュ著『La Parisienne』です。 日本語だと『大人のパリ イネスのおしゃれガイド 私のルールと...
雑記

ほどよいサングラス焼けは最高のハイライトである

バカンス明け、パリはこんがり日焼けしたパリジャンとパリジェンヌでいっぱいになります。 そんなフランス人を見ていて、 「日焼けしていても妙に顔色が明るいなあ」 と思っていたんですよね。 普通、日焼けをすると肌の色のトーンが下がるはずなのに、彼...
フランス

フランス人のキッチンには台拭きがありません

日本だと、食卓を拭くのは台拭きですよね?うちだけじゃなくてみんなそうですよね? 私はフランスに行くまで、他のやりかたがあるなんて予想だにしておりませんでした。 そこでフランスに行ったわけですが、聞いて驚いてください。 フランス人はテーブルを...
フランス語

「R」より難しいフランス語の発音はいっぱいあるんですよ!(怒)

フランス語の難しい発音といえば「R」ですよね。 私もはじめのころはうまく発音できませんでした。 住所を言うときも「rue(通り)」という超頻出ワードがうまく発音できず、にっちもさっちもどうにもブルドッグ。 しかしフランス語には「R」以外にも...
フランス

フランス人は小さなフォークを持たない

フランスではデザートを食べるとき、小さなフォークを使いません。 ではなにを使うのかというと、 小さなスプーン 普通サイズのフォークとナイフ のどちらかです。 本当にちょっとしたことですが、しかし確実に存在する違いなので、みなさまにお伝えして...
フランス

堅実で慎重でエコなフランス人のお買い物術

フランス人である同居人と買い物をしていると、ちょくちょく 「C'est cher pour ce que c'est」 というフレーズを耳にします。 「そのものに対して値段が高い」という感じの意味です。 私のまわりのフランス人は物の値段にな...
雑記

【冗談の通じない方はご遠慮ください】自由なフィリップ・カトリーヌ名曲集

どうもどうもバカンス中の者です。 バカンスといえば働かずに海、働かずに海といえばフィリップ・カトリーヌ(Philippe Katerine)です。 この人は本を書いたり、歌をつくって歌ったり、映画をつくったり出たりという大変マルチな人なんで...
フランス語

【渡仏3年のフランス語力】C1でやっとまあまあ使えるレベル

フランス生活が合計3年になりました。 ということで恒例のフランス語上達レポートです。 レベルはC1になりました 渡仏以来、ソルボンヌ・ヌーヴェルのフランス語コースDULFに5学期分通いました。 そこのディプロム基準で 2014-15年度前期...
フランス語

TCFでC1とれました!必須試験と補足試験の対策まとめ

TCFを受けてきました。 一年前にパリのアリアンスフランセーズで受けたのがいろいろと微妙だったので、今回はACCORDというパリ9区の語学学校でパソコン受験(TCF-SO)してみました。 今回はC1目指して準備をして行ったので、試験の概要に...
雑記

docomoを海外からやっっと解約できました!

携帯番号保管をしていたdocomoをようやく解約できました。 わからなさすぎて途中で諦めそうになりましたが、その後もう一度家族がトライしてくれて、なぜか解約に成功した模様です。 正直どうして解約できたのかよくわからないし、たぶんdocomo...
たべもの

ブルターニュのそば粉料理「キガファルス」を食べました

ブルターニュのそば粉料理「キガファルス」をはじめて食べました。 定期的にブルターニュに行くこともあり、クレープやクイニーアマン、ファーブルトンにはだいぶ親しんでいましたが、これはまた全然違う料理です。 ブルターニュのローカル料理で、フランス...
フランス語

【C1への道】フランス語文法の見直し・向上のためのおすすめ問題集

フランス語C1レベルを目指して、『L'Expression française écrite et orale』という問題集に取り組んでいます。 この本はFNAC(フランス人御用達の大きな本屋さん)に行って、あれこれ手にとって選びました。 ...
フランス

美術館より気軽に楽しめる、マレ地区のおすすめギャラリー

パリといえば美術館めぐりですよね。 ルーブルにオルセーにオランジュリーにポンピドゥーセンター、それぞれ楽しいものです。 しかし展示が多くて一日がかりだったり、とにかく人が多かったりして、行くときはある程度元気が必要です。 でも、小さなギャラ...
フランス

ジャック・ゴムのバッグは軽くて丈夫でおすすめです

バスティーユをぶらぶらしていて素敵なバッグを見つけました。 このごろはとにかく重いバッグを持ちたくなくて、布素材のバッグの軽さと価格の手頃さに目覚めたところです。 そこへきてこのバッグはいろいろな面で申し分なく、まさに探していたものでした。...
フランス語

フランス語の真髄がこの一冊に。『フランス語はどんな言葉か』

前に読んでからしばらくたっていた本を読み返しました。 田辺保著『フランス語はどんな言葉か』です。 この本はパリにブックオフがあった頃に買ったんですよね。 著者のことも何も知らずに、タイトルに惹かれて買ってみたのですが、こんなに面白い本とは思...
フランス

パリジェンヌ愛用のル・プリアージュはたしかに便利

日本にいたとき、ロンシャン(Longchamp)というブランドは知っていましたが、ル・プリアージュ(Le Pliage)というバッグの存在はうっすらとしか知りませんでした。 パリに来てみると、パリジェンヌってほんっとにこのバッグを持ってるん...
フランス語

話す言語によって性格が変わることが判明しました

フランスに住んでフランス語を勉強してしばらくになりますが、日本語を話している時とフランス語を話している時って、同じ自分なのになにかが微妙に違うなあと思っていたんですよ。 そうしましたら、「言語によって人格やふるまいが変わる」という現象が研究...
フランス

オーバドゥの下着はやっぱり最高でしたよ!

日本ではワコールで下着を買っていましたが、フランスでもそろそろお気に入りのブランドを見つけたいと思い、ついに「オーバドゥ(Aubade)」のお店に足を踏み入れました。 決して安い買いものではないので、 サイズはどうか つけた感じはどうか ノ...
雑記

良質な食と読書が好きな人に、おすすめフランスエッセイ本

友だちが本を貸してくれました。 今までまったく存じあげなかったのですが、戸塚真弓さんという方の本で、『じゃがいもびいき』『パリからのおいしい話』『パリの学生街 - 歩いて楽しむカルチェ・ラタン』の3冊。 フランスの料理にはもちろん興味がある...
フランス語

フランス語を習得するうえで難しい活用、冠詞、前置詞、活用

現在フランス語C1レベルを目指して勉強中です。 そこでフランス語に翻弄されている人が思う、フランス語の難しい、しかし少しずつ克服していきたい点をあげてみます。 ①動詞活用と時制・性数の一致 動詞活用自体はいいんです。よくないけど。 これは覚...