たべもの

たべもの

有名パティシエ、シリル・リニャックの素敵なケーキ

お友だちの家で一緒に食べるのに、シリル・リニャック(Cyril Lignac)でケーキを買っていきました。 同居人は相変わらず、 「パティスリーはやはりピエール・エルメにとどめをさす、シリル・リニャックはテレビでの露出が激しすぎて下品だ」 ...
たべもの

1月6日はガレット・デ・ロワを食べる日

1月6日はキリスト教の顕現日というお祝いで、読んで字のごとく救い主キリスト・イエスの顕現を記念する日です。 つまりフランスでは、ガレット・デ・ロワを食べる日です。 「ガレット」というのはこの料理というかお菓子の呼びかたですが、「ロワ」という...
たべもの

ブルターニュのそば粉料理「キガファルス」を食べました

ブルターニュのそば粉料理「キガファルス」をはじめて食べました。 定期的にブルターニュに行くこともあり、クレープやクイニーアマン、ファーブルトンにはだいぶ親しんでいましたが、これはまた全然違う料理です。 ブルターニュのローカル料理で、フランス...
たべもの

ブーダンノワールのみんなが知らないおいしい食べかた

このごろではフランス発冷凍食品チェーン・ピカール(picard)が日本にも進出しているようですが、ブーダンノワールは売ってるんでしょうか。 肉屋さんで買うのが本当なんでしょうが、ピカールのもなかなかいけるものです。 日本人にはあまりなじみの...
たべもの

ブルターニュ名物クレープのレシピ、食事用とデザート用

フランスのブルターニュ地方ではよくクレープを食べます。 ひとくちにクレープといっても生地は二種類あり、一般的には食事にするのはガレット(そば粉)、デザートで食べるのはクレープ(小麦粉)です。 フランスに来る前は食事としてのクレープにはほぼ出...
たべもの

プロヴァンスで習った「絶品もものクランブル」のレシピ

プロヴァンスに滞在していたとき、絶品クランブルをご馳走になりました。 クランブルは以前ほかの国でも食べたことがあったけど、これは本当に素晴らしいです。 一般的なレシピと少し違うみたいなので、ご紹介したいと思います。 もものクランブルの材料 ...
たべもの

ブルターニュのマダム直伝、簡単ファーブルトンのレシピ

ブルターニュには、クレープやクイニーアマンなど有名なお菓子がたくさんありますが、そのなかに「ファーブルトン」というものがあります。 ケーキほど粉っぽくもないけど焼きプリンほど水っぽくもない、両方のあいだをとったような食感のお菓子です。 以下...
たべもの

【Rognons de veau】子牛の腎臓を食べました【ロニョン・ド・ヴォー】

せっかくパリにいるんだから、フランス料理をいろいろ試してみよう! というわけでフランス料理を食べに行ったのですが、どういうわけか今回もまた臓物料理に挑戦してしまいました。 臓物料理でないフランス料理もたくさんあるのになぜこうなったのか。謎で...
たべもの

パリのとらやでお食事とお茶をいただき、フランス人うっとりの巻

同居人お誕生日のため、「おもてなしinとらや」を決行いたしました。 プレゼントなしで食事一本勝負です。 差し迫って必要なものもなさそうなので、無理してものを買うこともないかなと。 大量生産大量消費が嫌いなフランス人もきっとわかってくれること...
たべもの

モンパルナスで、おいしくてお手頃なガレットとクレープを食べよう

モンパルナス駅からは、フランスの西側に行く電車が出ています。 つまりブルターニュ方面のTGVもここから出ているわけで、そのせいか、モンパルナス界隈にはブルターニュ関連のお店が多くあります。 ブルターニュ名物といえばガレット、クレープ、クイニ...
たべもの

ヴェルサイユ宮殿内の「アンジェリーナ」で名物のモンブランを

ヴェルサイユ宮殿の中にある有名なサロン・ド・テ「アンジェリーナ(Angelina)」に行ってきました。 なんと宮殿内部にあるんです。お店が。 パリのリヴォリ通りのアンジェリーナのお店には、その昔ココ・シャネルも常連としてしばしば訪れ、このお...
たべもの

【Tête de veau】子牛の脳みそを食べました【テット・ド・ヴォー】

めずらしくフランス料理のレストランに行ってきました。 タルタルステーキとマグレ・ド・カナルが今のところ好きなんですが、って一週間滞在した観光客と同等レベルのこと言っててすみません。 前回の外食はラーメンだったし、フランス料理をあんまり食べて...
たべもの

簡単でおいしい、フランス人のつくるタジンレシピ2つ

はじめて同居人お手製の料理を食べたのはタジンで、そのおいしかったこと。 フランス人料理うまい!素敵!と思ったかどうかは忘れましたが、よく考えてみたら至極簡単な料理です。 鍋とスパイスさえあれば大概おいしくできるので、ぜひレパートリーに加えて...