雑記

雑記

良質な食と読書が好きな人に、おすすめフランスエッセイ本

友だちが本を貸してくれました。 今までまったく存じあげなかったのですが、戸塚真弓さんという方の本で、『じゃがいもびいき』『パリからのおいしい話』『パリの学生街 - 歩いて楽しむカルチェ・ラタン』の3冊。 フランスの料理にはもちろん興味がある...
雑記

現役の移民ですがいろいろなサポートがないと移民は厳しいです

今現在、フランスにおいて自分が外国人で移民なわけですが、移民って難しいです。 日本で介護などの労働力が足りないから移民を入れようという議論があるらしいですが、移民受け入れは見切り発車でやったら絶対に失敗すると思います。 人が移動してくるのを...
雑記

【アンチ白靴下】ここが変だよパリジャン・パリジェンヌ【アメリカ嫌い】

もうそろそろ、フランス語を読むことを習慣にしないと語学力が頭打ちになる感じがします。 ということで、Fnac(フランス人御用達の書店兼電気屋さんみたいなお店)で本を物色してきました。 Olivier Magny著『DESSINE-MOI U...
雑記

チケットを取る前に、杉江弘著『乗ってはいけない航空会社』を読もう

杉江弘著『乗ってはいけない航空会社』を読みました。 いやあいやあ勉強になりましたよ! 巻末の「本当のエアラインランキング(安全度)トップ」「本当のエアラインランキング(安全度)ワースト」は、航空券をとるときにとても参考になります。 また、チ...
雑記

ブーダンノワールのみんなが知らないおいしい食べかた

このごろではフランス発冷凍食品チェーン・ピカール(picard)が日本にも進出しているようですが、ブーダンノワールは売ってるんでしょうか。 肉屋さんで買うのが本当なんでしょうが、ピカールのもなかなかいけるものです。 日本人にはあまりなじみの...
雑記

フランスの女性歌手・Jainがいい感じなのでぜひお試しください

最近、フランスでお気に入りの歌手を見つけました。 以前紹介した番組「QUOTIDIEN」で歌っているところをみて、ピンときたのです。 Jainという女性シンガーで、一度聞いたら耳に残る独特のリズム感とハスキーボイス、さらにビデオの発想がとて...
もの

生理を忘れるぐらい快適!月経カップをかなりおすすめします

こんにちは!月経カップのおすすめです。 月経カップというのは、日本ではまだあまり普及していない生理用品で、コンセプトとしては 月経カップを体の中に入れる 経血をカップのなかに溜める 溜まったら出して捨てる というしろものです。 なかなか良さ...
フランス生活

ビオ製品を取り入れたら味覚が変わって痩せたかも

フランスに来てから、オーガニックの食材を少しずつ取り入れるようになりました。 フランス人はオーガニックへの関心が高く、スーパーでもビオ(BIO、オーガニック)の商品をよく見かけるし、まわりにはほぼビオのものだけで生活している人もいます。 ビ...
雑記

もうそろそろ女性差別をゴリゴリと解消していきたくないですか

日本で男女が平等でないことにはうすうす気づいていました。 うすうす気づいていましたが、フランスに住むようになって確信しました。 私は「人類がみんな幸せになればいいのに」と思っているので、そのためには「男女のあいだに不平等がなければいいのに」...
雑記

伊丹十三は映画だけでなくてエッセイもとてもおもしろい

伊丹十三監督の『たんぽぽ』がパリの映画館で上映されていたのは2015年の冬でした。 「ラーメン屋の話かあ」ぐらいのテンションで見に行ったらもうあなた。 人生のあらゆる側面を「食べる」という視点から切り取ったオムニバス的な、なんかすごい映画で...
フランス生活

ブルターニュ名物クレープのレシピ、食事用とデザート用

フランスのブルターニュ地方ではよくクレープを食べます。 ひとくちにクレープといっても生地は二種類あり、一般的には食事にするのはガレット(そば粉)、デザートで食べるのはクレープ(小麦粉)です。 フランスに来る前は食事としてのクレープにほぼ出会...
雑記

フランスで生活していて気づいた子育てのいろいろな違い

国が変われば子育ても変わるもので、フランスの子どもの育ち方は日本とけっこう違います。 このままフランスにいたらそれが当たり前になってしまうかもしれないので、違うなあと思える今のうちにメモしておこう。 ①生まれた時からひとりで寝る フランスの...
雑記

プロヴァンスで習った「絶品もものクランブル」のレシピ

プロヴァンスに滞在していたとき、絶品クランブルをご馳走になりました。 クランブルは以前ほかの国でも食べたことがあったけど、これは本当に素晴らしいです。 一般的なレシピと少し違うみたいなので、ご紹介したいと思います。 もものクランブルの材料 ...
雑記

ブルターニュのマダム直伝、簡単ファーブルトンのレシピ

ブルターニュには、クレープやクイニーアマンなど有名なお菓子がたくさんありますが、そのなかに「ファーブルトン」というものがあります。 ケーキほど粉っぽくもないけど焼きプリンほど水っぽくもない、両方のあいだをとったような食感のお菓子です。 以下...
雑記

オーブンでローストポテトを作って付け合わせにするべきです

フランスはじゃがいもがおいしいので、けっこうな頻度で食べています。 レストランではフライドポテトが付け合わせでよく出てきますが、私は家では揚げません。 ニュージーランドでホームステイしていたときは家にこういうフライヤーがありましたが、こんな...
雑記

4種類の材料だけでできるシンプルなクッキーのレシピ

現在、「諸聖人の日」の短いバカンス中なのですが、旅行の予定もなく家にいるのでクッキーでも焼いてみました。 材料もあまりストックしていないので、ものすごい簡単なやつ。 卵・バター・砂糖・小麦粉しか使っていなくて、材料の量もやたら覚えやすいレシ...
フランス生活

簡単でおいしい、フランス人のつくるタジンレシピ2つ

はじめて同居人お手製の料理を食べたのはタジンで、そのおいしかったこと。 フランス人料理うまい!素敵!と思ったかどうかは忘れましたが、よく考えてみたら至極簡単な料理です。 鍋とスパイスさえあれば大概おいしくできるので、ぜひレパートリーに加えて...
フランス生活

100年もののフライパンの焦げをこそげとってやりました

ここの家のフライパンは19世紀末の作だそうです。 現在52歳のフランス人のひいひいひいおばあちゃんの持ち物だったそうで、その昔はブルターニュの別荘にあったそう。 紆余曲折あり、現在は日本人の私が毎日のように使用しています。 思えば最初からこ...