「R」より難しいフランス語の発音はいっぱいあるんですよ!(怒)
- 2018.08.06
- 仏語学習法
フランス語の難しい発音といえば「R」ですよね。 私もはじめのころはうまく発音できませんでした。 住所を言うときも「rue(通り)」という超頻出ワードがうまく発音できず、にっちもさっちもどうにもブルドッグ。 しかしフランス語には「R」以外にも難しい発音がてんこ盛りですので、そこのところを書きとめておこうと思います。 「R」の発音のしかた もっと難しい発音がたくさんあるので […]
フランス語の難しい発音といえば「R」ですよね。 私もはじめのころはうまく発音できませんでした。 住所を言うときも「rue(通り)」という超頻出ワードがうまく発音できず、にっちもさっちもどうにもブルドッグ。 しかしフランス語には「R」以外にも難しい発音がてんこ盛りですので、そこのところを書きとめておこうと思います。 「R」の発音のしかた もっと難しい発音がたくさんあるので […]
フランス生活が合計3年になりました。 ということで恒例のフランス語上達レポートです。 レベルはC1になりました 渡仏以来、ソルボンヌ・ヌーヴェルのフランス語コースDULFに5学期分通いました。 そこのディプロム基準で 2014-15年度前期:A1相当 2014-15年度後期:B1-相当 2015-16年度前期:B1+相当 2015-16年度後期:B2相当 2016-17 […]
TCFを受けてきました。 今回は、ACCORDというパリ9区の語学学校でパソコン受験(TCF-SO)してみました。 一年前にパリのアリアンスフランセーズで受けたのがいろいろと微妙だったのです。試験場内でなんかもめててうるさいし面接官の態度も受験生なめてたし C1を目指して準備をして行ったので、試験の概要に加えて、受験前の対策やパソコン受験の利点などについてもまとめておき […]
フランスに住んでフランス語を勉強してしばらくになりますが、日本語を話しているときとフランス語を話しているときって、同じ自分なのになにかが微妙に違うなあと思っていたんですよ。 そうしましたら、 「言語によって人格やふるまいが変わる」 という現象が研究されていました! この研究についてぜひみなさまと分かち合いたいので、参考にした記事を引用しつつ簡単にまとめておきます。 &n […]
現在フランス語C1レベルを目指して勉強中です。 そこでフランス語に翻弄されている人が思う、フランス語の難しい、しかし少しずつ克服していきたい点をあげてみます。 動詞活用と時制・性数の一致 動詞活用自体はいいんです。よくないけど。 これは覚えて慣れるしかありません。 三人称複数形がぱっと出てくるには、条件法がぱっと出てくるには、接続法がぱっと出てくるには、きちんと覚えて、あとはとにかく […]
どうもこんにちは、パリ市のフランス語講座の受講申し込みをして落ちた者です。 そういうわけでしばらくは独学になりそうですが、あまり悲観はしていません。 帰国中に、フランス語読み書きの勉強法と、学習の心構えについてのアドバイスをもらったからです。 これがとても実用的に思われるので、やってみようと思うのです。 教えてくださったかたのこと アドバイスをくださったのは、イギリスで […]
2017年2月、パリのアリアンスフランセーズでTCFを受けてきました。 必須試験に加え、補足試験の文書作成と口頭表現つきのフルコースです。 ほとんど対策しないで行ってしまい、いろいろと勉強になったので、試験の概要とその対策についてまとめておきます。 TCFとは TCF (Test de Connaissance du Français) は、フランス国民教育省が認定した […]
フランス滞在がもうじき2年になります。 「Bonjour」「Merci」「café au lait」 ぐらいしか知らない状態(こいつはひでえ)でフランスに来ましたが、レベルはだいたいB2になりました。 そういうわけで、ごりごり勉強しているわけではないけど、まじめに語学学校に通った結果の上達レポートをお送りしたいと思います。 初学者からB2になりました 渡仏以来、ソルボン […]
現在通っているパリ第3大学の語学クラスがDELF B2まっしぐらコースと化していたため、勉強法についていろいろとアドバイスが受けられました。 あとで聞いた話によると、クラス担任の先生は 「対策本も執筆していてDELF界(!)でちょっと名の知れた人物」 だそうで、DALF C1の口頭試験の試験官でもあるようです。 というわけで、DELF B2受験を考えている方や、自分が忘 […]
外国語を勉強していると、言語ってなんなんだろうと気になってきます。 「どの言語を使うか」によって「どう考えるか」が変わるからです。 言葉を勉強するときには「その言語の考えかた」を知るのがすごく大切だと思います。 そのあたりに、外国語習得のうまい人とそうでない人の違いがあるような気がします。 日本語の「未来」とフランス語の「未来」 あるときフランス人に 「日本語の未来形っ […]
現在ソルボンヌ・ヌーヴェル(パリ第3大学)DULFで、B1+レベルを絶賛受講中です。 うすうすわかってた、というか先生が授業しょっぱなで明言していましたが、B1からB2は、A2からB1より遠いです。 わかりやすく言うと、 A1 << A2 <<<< B1 <<<<<<<< B2 という感じです。 だん […]
フランスに住みはじめて1年ちょっとが過ぎました。 フランス語力ゼロで渡仏したので、現在のフランス語力はまだまだ迷いの森状態です。 ただ順調に勉強はしていますので、上達レポートをお送りしたいと思います。 初学者からB1になりました 渡仏以来、ソルボンヌ・ヌーヴェルのフランス語コースDULFに2学期分通いました。 そこのディプロム基準だと、 2014-15年度前期:A1相当 […]