最近、フランスではじめて靴を買いました。
靴が合わないと帰宅以外のことを何も考えられなくなるので、日本で買ったものを使い倒したり帰国時に買ったりしていたのですが、そろそろフランス生活も長くなってきたので探してみました。
その結果、デザインが好みで値段もちょうどいいClarksで靴を買いました。
フランスのブランドじゃなくてあれですけど、いい感じです。
パリの靴選び
そもそも靴のチョイスですが、日本ではだいたいヒールの靴を履いていたんですよ。
でもパリに来てからは毎日ヒールじゃなくてもいいじゃん、という気分です。
パリにはゆるい感じなのになぜか決まっている人が多数存在します。
この街では気合いが入りすぎているとどうも浮くというか、なんかいけてない。
足元は歩きやすいスニーカー(ただしスマートなデザインのもの)だけど、服はシックであるとか、そういうミックス感が大事っぽいです。
実際、パリの街は石畳もけっこうあるし、メトロに乗って移動したりするとけっこう歩くので、ヒールの靴は普通に不便という事情もあるのではと思うんですけど。
ということで、私も履きやすい靴で、パリを快適にがしがし歩きまわりたいのです。
イギリスの靴メーカー、Clarks
今回靴を買ったClarksはイギリスの老舗ブランドで、デザートブーツで有名なところです。
日本にも店舗がありますし、もちろんネットでも買えます。

フランスと日本で品ぞろえはなにか違う気がしますね!
ネットで注文、サイズ交換
最近の世の中ではネットで靴を頼んで、家で履いてみて、合わなかったら返品するのも普通の流れですよね。
そこで、冬のセール中に二足注文してみました。
まずはバレリーナシューズ。
イネス・ド・ラ・フレサンジュのパリジェンヌ本を読んだこともあり、欲しかったんです。
それから、ブーツ。
ゴッホの絵みたいなかっこいいブーツが欲しかったんです。こういう感じの。
ネットで注文して翌週にイギリスから届いたので、さっそく履いてみました。
ブーツはサイズぴったりでしたが、バレリーナシューズは同じサイズでもちょっとゆるい。
よって一度返品して返金。
同時にサイズを変更して再注文して、今度は無事にサイズの合った靴が手に入りました。
快適に歩きまわれそうです
新しいブーツでさっそく出かけてみましたが、履き心地は上々です。
それに、とにかくデザインが気に入ってます。シンプルで適度にカジュアル。
さらにお値段も手頃。
今後もClarksの靴をぜひリピートしたい所存です。
コメント