雑記 現役の移民ですがいろいろなサポートがないと移民は厳しいです 今現在、フランスにおいて自分が外国人で移民なわけですが、移民って難しいです。 日本で介護などの労働力が足りないから移民を入れようという議論があるらしいですが、移民受け入れは見切り発車でやったら絶対に失敗すると思います。 人が移動してくるのを... 2017.06.10 雑記
雑記 【アンチ白靴下】ここが変だよパリジャン・パリジェンヌ【アメリカ嫌い】 もうそろそろ、フランス語を読むことを習慣にしないと語学力が頭打ちになる感じがします。 ということで、Fnac(フランス人御用達の書店兼電気屋さんみたいなお店)で本を物色してきました。 Olivier Magny著『DESSINE-MOI U... 2017.06.03 雑記
フランス生活 フランスの保険のおかげで、いいめがねが安く作れました フランスではじめてめがねを作ったんですよ! めがねは医療器具扱いなので、保険がきくのです。 セキュリテソシアル(健康保険)からの補助は微々たるものですが、ミュチュエル(任意保険)に入っていると、けっこう保険がおります。 日本で作っためがねが... 2017.05.26 フランス生活
雑記 チケットを取る前に、杉江弘著『乗ってはいけない航空会社』を読もう 杉江弘著『乗ってはいけない航空会社』を読みました。 いやあいやあ勉強になりましたよ! 巻末の「本当のエアラインランキング(安全度)トップ」「本当のエアラインランキング(安全度)ワースト」は、航空券をとるときにとても参考になります。 また、チ... 2017.04.29 雑記
フランス生活 フランス人の好きなデザートランキング2015年度版 マルシェでいちごを買ってきました。 とても甘いというわけではなかったので、いっそタルトにしてみようと思い立ち、クックパッドを見つつ作業していたのですが 「あれ、うちのタルト型、レシピのより全然大きい」 と生地を型に延ばす段階で気づきました。... 2017.04.26 フランス生活
フランス生活 ソルボンヌ・ヌーヴェルのDUEF(語学コースじゃないほう)情報 早いもので、ソルボンヌ・ヌーヴェル(パリ第3大学)の語学コースDULFの後期も、来週で終わりです。 そこで、同大学内でDULFの上級コース的な位置付けである、DUEFはどうなのかという話になりました。 結局行かなかったのですが、まわりから聞... 2017.04.21 フランス生活仏語学習
フランス生活 パリで見た江戸時代の着物の展覧会が最高に美しいです パリにあるギメ東洋美術館(Musée Guimet)の「Kimono, au bonheur des dames」という展覧会に行ってきました。 江戸から明治時代にかけての女性の和服の歴史をたどるもので、おもに松坂屋コレクションの江戸時代の... 2017.04.19 フランス生活
フランス生活 大講堂と礼拝堂も見られる、ソルボンヌ大学のガイドつき見学 ソルボンヌ大学を見学してきました。 日本では単に「ソルボンヌ大学」と呼ばれたりしますが、正確には「L'université Paris-I-Panthéon-Sorbonne(パリ第1大学パンテオン・ソルボンヌ)」というようです。 この大学... 2017.04.18 フランス生活
雑記 ブーダンノワールのみんなが知らないおいしい食べかた このごろではフランス発冷凍食品チェーン・ピカール(picard)が日本にも進出しているようですが、ブーダンノワールは売ってるんでしょうか。 肉屋さんで買うのが本当なんでしょうが、ピカールのもなかなかいけるものです。 日本人にはあまりなじみの... 2017.04.13 雑記
フランス生活 海外移住とは「つよくてニューゲーム」とみつけたり はじめてフランスで下着を買ってみました。 今までは日本で、というか大丸札幌店のワコールのバーゲンで買いだめしていたのですが、さすがにストックもなくなってきました。 そこでフランスにある下着屋さんを下調べして目星をつけ、行ってサイズをはかって... 2017.03.13 フランス生活
雑記 フランスの女性歌手・Jainがいい感じなのでぜひお試しください 最近、フランスでお気に入りの歌手を見つけました。 以前紹介した番組「QUOTIDIEN」で歌っているところをみて、ピンときたのです。 Jainという女性シンガーで、一度聞いたら耳に残る独特のリズム感とハスキーボイス、さらにビデオの発想がとて... 2017.02.26 雑記
仏語学習 B2は取れましたが対策不足。TCF初受験で反省したこと 2017年2月、パリのアリアンスフランセーズでTCFを受けてきました。 必須試験に加え、補足試験の文書作成と口頭表現つきのフルコースです。 ほとんど対策しないで行ってしまい、いろいろと勉強になったので、試験の概要とその対策についてまとめてお... 2017.02.25 仏語学習
もの 生理を忘れるぐらい快適!月経カップをかなりおすすめします こんにちは!月経カップのおすすめです。 月経カップというのは、日本ではまだあまり普及していない生理用品で、コンセプトとしては 月経カップを体の中に入れる 経血をカップのなかに溜める 溜まったら出して捨てる というしろものです。 なかなか良さ... 2017.02.05 もの雑記
仏語学習 暗記の二度手間防止のために、仏語学習初期に知りたかったこと 新学期がはじまって2週間経ち、今度は「良い点数でB2、もしくはC1取得対策本部」に巻き込まれています。 そんなこんなで、相変わらず文法や単語の不足を痛感しているこの頃、学習初期に知っておきたかったことをまとめてみます。 単語の覚えかた ごく... 2017.01.28 仏語学習
フランス生活 ビオ製品を取り入れたら味覚が変わって痩せたかも フランスに来てから、オーガニックの食材を少しずつ取り入れるようになりました。 フランス人はオーガニックへの関心が高く、スーパーでもビオ(BIO、オーガニック)の商品をよく見かけるし、まわりにはほぼビオのものだけで生活している人もいます。 ビ... 2017.01.21 フランス生活雑記
雑記 もうそろそろ女性差別をゴリゴリと解消していきたくないですか 日本で男女が平等でないことにはうすうす気づいていました。 うすうす気づいていましたが、フランスに住むようになって確信しました。 私は「人類がみんな幸せになればいいのに」と思っているので、そのためには「男女のあいだに不平等がなければいいのに」... 2017.01.10 雑記
フランス生活 パリの墓地めぐりとお墓に供えてあるメトロの切符のこと フランスの墓石は個性豊かでおもしろく、とくにパリの墓地にはたくさんの有名人が眠っているので、観光で来る人も大勢います。 そこでお墓にメトロの切符が供えてあることがあるのですが、その由来は知っていますか? 由来を知っていれば、切符を供えるお墓... 2017.01.07 フランス生活
雑記 伊丹十三は映画だけでなくてエッセイもとてもおもしろい 伊丹十三監督の『たんぽぽ』がパリの映画館で上映されていたのは2015年の冬でした。 「ラーメン屋の話かあ」ぐらいのテンションで見に行ったらもうあなた。 人生のあらゆる側面を「食べる」という視点から切り取ったオムニバス的な、なんかすごい映画で... 2016.12.30 雑記
フランス生活 ブルターニュ名物クレープのレシピ、食事用とデザート用 フランスのブルターニュ地方ではよくクレープを食べます。 ひとくちにクレープといっても生地は二種類あり、一般的には食事にするのはガレット(そば粉)、デザートで食べるのはクレープ(小麦粉)です。 フランスに来る前は食事としてのクレープにほぼ出会... 2016.12.28 フランス生活雑記
フランス生活 【セキュリテソシアル】会社経由ですんなり加入できました セキュリテソシアル(Sécurité sociale、国民健康保険的なもの)に加入でき、カードが届きました。 フランス人からも「セキュリテソシアルの手続きはねえ…」と同情ぎみに言われていたのでこれはまずいんだろうなと思っていましたが、案外さ... 2016.11.24 フランス生活